演劇的手法での一人コントは、ショーレースでは不向きなのか? 人生の哀愁とやさしさをお笑いで表現して見せる、マツモトクラブ。

今年の『R-1ぐらんぷり』はアキラ100%の優勝で幕を閉じました。インパクトと勢い、そして会場の笑いの大きさで決ってしまう傾向にある『R-1ぐらんぷり』では、作り込んで練り上げた、正当派ひとりコントの芸人さん達の優勝は難しいのか?

アキラ100%の優勝には異論はないのですが、マツモトクラブ、おいでやす小田、三浦マイルド達の評価があまりにも低いのは、いかがなものでしょう?

からす

優勝するには、2本のネタをやらないといけないので、どの芸人さんもネタのセレクトには苦労するのでしょうが、2本目のネタも見てみたいと思わせる芸人さんが、次々と敗退していき、申し訳ないのですが、決勝に残った、サンシャイン池崎 、石出奈々子、アキラ100%の面々は、一本目でネタが割れてしまって、僕的には期待薄でした。案の定、2本目のネタではそれ以上のインパクトは残せなかったように思いました。

からす

下ネタ、裸芸人のパフォーマンスも大好きだし、アキラ100%の芸は素晴らしいのですが、そもそも『R-1ぐらんぷり』の審査基準が明確でないのが、毎年消化不良をおこしている(僕だけ?)原因のひとつなのかも。

M-1に比べて歴代優勝者のその後の活躍が少ないのも、ピン芸人のステータスが上がらないのも、この番組の審査基準が原因なのではないのでしょうか?

審査員の人選も、どこか偏りがあるようで、審査員の好みと、会場の笑いの量だけで点数を入れているように思われます(個人的な採点は、桂文枝さんの採点に近かった)。

からす

M-1『漫才』という伝統芸能(?)のあり方、概念が、暗黙の内にそれぞれの審査員に浸透しており、その観点から、採点されている様に思われるのですが、R-1『ピン芸人とは何か?』を番組の作り手が、いまだに模索しており、その空気感がそのまま画面にでているようです。

せっかく優勝して日の目を見たピン芸人が、長く活躍出来ずに消えて行く事に、寂しさを感じるのは僕だけでしょうか?

からす

で、本題ですが、個人的には何年も前から大好きな、マツモトクラブが今年も優勝出来なかったことが、がっかりでした。 一本目のネタは、はたしてR-1向きだったのか?

普段、社会的に表舞台ではない所で、ひっそりと生きている人物をクロ ーズアップし、その悲哀と惨めさを笑いに昇華して行く手法は、いかにもマツモトクラブらしいネタなのですが、決勝に勝ち上がるには、地味すぎたのでは?

からす

でも、好きだなぁー、マツモトクラブ。 自分の欠点や弱点(本当はそうではなく自己の資質)を自虐にして笑い飛ばすこと(徹底的に)で、その呪縛からある程度は開放され、軽く、明るく生きて行ける事、生きる事は辛くても、切なくても、意味のある事だと、マツモトクラブのパフォーマンスは教えてくれます(そんな大げさなもんか?)。

ピン芸人の認知度とステータスを上げる為にも、もう少しこのような練り上げたネタをやる芸人さんも評価して欲しいものです。

今年のR-1は、その実力を認められなかった、マツモトクラブ、三浦マイルド、おいでやす小田、横澤夏子等、才能豊かな皆様には、腐らずに、これからも僕たちを楽しませて頂きたい物です。

からす

最後に、『ち○こ謎掛け』紺野ぶるまさん、今回は正統派のネタ(『ち○こ謎掛け』なんかテレビでやれる訳がない)でしたが、面白かったです。 今後も期待しております

おしまい