
ジョージ・ガーシュインの名曲《サマータイム》 真冬の境内で奏でられたその哀愁のメロディーは、裏山にまで鳴り響いたのか?
名だたるミュージシャンがカバーするガーシュインの名曲《サマータイム》 その哀愁のメロディーに隠された祈りの波動は、森羅万象,八百万の神々にまで響き渡ります。
名だたるミュージシャンがカバーするガーシュインの名曲《サマータイム》 その哀愁のメロディーに隠された祈りの波動は、森羅万象,八百万の神々にまで響き渡ります。
忘却の彼方にあった楽曲《タイガースの子守唄》。若き日のジュリーの歌声を耳にし、美しい総天然色写真が印刷されたカラーレコードを目にした瞬間、そのメロディーラインと、むさぼるように食べた明治ミルクチョコレート・デラックスの超絶な美味しさは、50年の時空を越えて一気に僕の視覚、聴覚、味覚のすべてを占領してしまったのです!
《ドタキャン騒動》という古希の沢田研二コンサートの大プロモーションを経て、《70YEARS LIVE OLD GUYS ROCK》は、全国66箇所を大盛況のうちに無事完結(代替え公演はあるけどね)。 千秋楽の武道館3daysは満員御礼! メディアはジュリー及びそのスタッフ、そして全国のジュリーファンの底力を改めて知ることとなったのです! ジュリーファンをなめんなよっ!(僕は武道館、行ってないけど…)
絶望的な孤独の中、《信じられる愛》という光を追い求め、飛んで火にいる夏の虫の如くブルースという炎の中に飛び込み、身も心も燃焼させ、わずか27歳にして逝ってしまった史上最高の女性ロックシンガー《ジャニス・ジョプリン》
舞台美術、映像、照明、音響、出演交渉、そして総合演出のすべてにおいて《NHK》様の本気を見させていただきました。総合司会の芸人・内村光良の底力。そして白組司会の嵐・櫻井翔の対応力。噛もうが間違えようが、にっこり笑ってただ立っているだけでOKな広瀬すずちゃん。久しぶりに《紅白歌合戦》を観て幸せな気分を味わえました!
言葉、思考、時間の範疇で捉えきれないもの(ありのままの世界)をあえて言葉で表現しようとする詩人の詩は、確実に矛盾を孕みます。それは時間の範疇にない《永遠》を時間で測るようなもの。
透明感のある美しすぎる歌声。辛島美登里の《サイレント・イヴ》は、毎年クリスマスの季節になると僕の心の中で鳴り続けます。この歌は失恋の歌なのだけれど《願い》を突き抜けて、「魂の限り真剣に《祈る》ことが出来れば、その人の心の中に天使(エンジェル)が舞い降りて、《許し(愛)》という名の煌めく星々の入った心の宝箱のカギを開けてくれる歌」なのです。 信じるか信じないかは、あなた次第……
いやぁーっ、今年のM-1決勝はすべての組が面白かった! 画面からも伝わってくる会場の重くて異常な空気感の中、大本命の《和牛》を抑え過去最高レベルの戦いを制したのは、若手実力ナンバー1の《霜降り明星》! やっぱりM-1は面白い!!
短いめになった鉛筆の持つとこ長くする銀色のやつをボロボロ、ボロボロまき散らしながら、今年もM-1決勝戦を前に、派手に散っていった《Drハインリッヒ》。 何も失っていないのに何かを取り戻そうとする旅は、《M-1グランプリ》を目指す旅とは異なるのか?
面白い!! 久々にこんなに面白いプロレスを見ました。AbemaTVが毎週土曜日22時から放送している《格闘代理戦争・3rdシーズン》。UWF消滅以後、「プロレスは死んだ」と思っていた昭和プロレスファンのジジィ(僕)は、思わぬ所から新たなプロレスを見つけてしまったのです。