《R-1ぐらんぷり2018》優勝!漫談家・濱田祐太郎。オールマイティーなスタンダップコメディアンとしての今後を期待!

濱田・紺野

今年の《R-1ぐらんぷり》は、弱視の漫談家・濱田祐太郎が優勝しました。全編、弱視の自虐ネタで観客を笑わせたその話術の刃は、今後どこに向けられるのか? そして、日本ではめずらしいスタンダップコメディアンとして、今後どこまで切り込んでいけるのか?

今年も華々しく開催された《R-1ぐらんぷり》

ここ最近は、じゅんいちダビットソン、ハリウッドザコシショウ、アキラ100%と、勢いのある個性的(飛び道具?)なネタで勝負する、芸人さんが優勝をかっさらって行く傾向に有ります。毎年思うのですが、ピン芸人という括りだけでは、芸の種類がバラエティーに富みすぎており、審査基準が定まらないように思えているのは僕だけでしょうか?  それはともかく、お笑い好きの僕としては《R-1ぐらんぷり》、毎年楽しみにしているのも事実なのです。

そこでとりあえず、ど素人の僕が徹底的主観のもと、勝手に感想を出場者順に語らせていただきます。

からす

《Aブロック》

初っぱなに登場したのは、マセキ芸能社・ルシファー吉岡。ショウガフェチの息子に苦悩する父親を面白おかしく演じるコント。設定、構成、展開と、練りに練ったネタであることがガンガン伝わってきました。達者な演技力で最後までやりきり、下ネタの割にはとても高感度の高いネタでしたが、最後のダジャレのオチは、それまでの完成度と比較してどうだったのでしょうか(あえてそうしたのか?)。 僕的には設定された父親がいい人過ぎて物足りなかった。ショウガフェチの変態息子との対比は解るのですが、常識人を装いながらの、そこはかとない変態性を垣間見せてもらえたら…。そんなお前が言うな的な最後のオチだったら。 ルシファー吉岡さん。根っからいい人なんでしょうね。

Aブロック二番目は、現役OL・カニササレアヤコ。フリーランスの芸人さんで僕は始めましてでした。平安朝のいでたちで、雅楽の笙という楽器を持っての登場。『こまか過ぎて伝わらないモノマネ』のカテゴリーに入るネタで、全然期待していなかった分(ゴメンナサイ)、思わず笑ってしまいました。望むべくは、最後まで笙のネタで突き切ってほしかった。笙は手火鉢で暖めながら演奏しないといけない超面倒くさい楽器で、そこらへんをイジれば、もっと訳の解らない、不思議なネタに仕上がったのでは? 多少は、観客に媚びた部分はあったのでしょうね。

三番目に登場は、僕の中では優勝候補筆頭の、おいでやす小田。毎回、決勝まで勝ち残る実力者。今回のネタも沢山笑わせていただきました。この人のネタのパターンは既に皆に知られているので、このようなショーレースでは非常に不利なのですが、それでもここまで笑いを取る実力はたいしたもの。ただ、 電話のコール音をならすタイミングが、何度かズレていたように感じたのですが音声さん…。

この芸人さんのコントを見て何時も思うのですが、終始前だしの芝居で、観客が笑うタイミングを潰していたり、観客がだんだん疲れてきたりするように感じるのです。引く所は十分に引いて、緩急をしっかりつければ、もっともっと笑いの量が増えると思うのですが…。 でもさすがですね。予想通りの出来でした。

Aブロック最後は、おぐ。四年ぶり二度目の決勝進出。毎度おなじみのハゲネタなのですが、今回は《君の名は。》のパロディー。女子高生がハゲのオヤジと入れ替わってしまった所からのスタート。初っぱなの設定から場内は爆笑でした。「めちゃめちゃルンバついてくるじゃん」が、僕的にはツボでした。(ハゲなのにいい人)の設定は心暖まるものなのですが、昨今、着地点はこの辺に持ってこないとウケないのでしょうか? ネタ設定の意外性や、 タイムリーさ(すでに古いか?)、笑いの量など、総合的に見てAブロックの勝者となったのは、異論のないところでしょう。

おいでやす小田、今年も残念でした。

からす

《Bブロック》

トップバッターは、最年少初出場の河邑ミク。女芸人の一人コントの王道を行くネタ。設定が、レンタル彼女とわかったときの意外性は面白かったのですが、それからの流れで、もう一つ意外な展開を期待してしまいました。 良く練れたネタと演技力で、今後、多方面の活躍が期待される芸人さんですね。

《Bブロック》二番目は、チョコレートプラネット長田さん。コント師の実力者、チョコレートプラネット長田がピンで登場。自作の小道具(そこそこ大きかった)持参で、気合いの入ったコントでした。絶叫マシーンに乗る客と、録音音声から流れるナビゲーターとのちぐはぐな掛け合いは、流石コント師。脚本が素晴らしい上に卓越した演技力。力作の小道具も素晴らしかった。「リメイキッドがわからないんですけど!」がツボりました。いやー最高に面白かった! 「リメイキッド出来たーーーーーーっ!」

さて、いよいよ女芸人ナンバーワンの、ゆりあんレトリィバァの登場です。 昔の日本映画に登場する女優さんのモノマネ一本で、最後まで押し切りました。途中から何を言っているのかわからなくなるギャグがとても面白かった。既に何度か披露されたモノマネをR-1用に再構成したものだったのですが、最後のオチは、通常のネタ番組では十分だったのでしょうが、賞レースでは物足りないように感じました。

そして敗者復活二位からの登場は、霜降り明星・せいや。観客の受けはいまいちだったのですが、「せ、せ、せいや、せせせいや。なんじゃそりゃっ。」のブリッジがくだらなさ過ぎて面白かった。「せ、せ、せいや、せせせいや。ガンバレ、せいや!」

《Bブロック》の結果は、ゆりあんレトリィバァが勝ち上がります。僕もゆりあんレトリィバァは大好きな芸人さんなのですが、今回、このブロックの勝者は間違いなくチョコレートプラネット長田だったのでは? ここで視聴者投票の弊害が出てしまいました。好き嫌いや人気ではなく、今日この会場での一番の出来を評価しないとーーっ。 長田さん残念っ!

からす

《Cブロック》

弱視の漫談家、濱田祐太郎の登場。盲目の落語家には何人かいらっしゃいますが、弱視の自虐ネタ全開で笑いを誘う漫談家が決勝に勝ち上がってきたのです。 「どっちか迷ったら、笑といてくださいよーっ。」のつかみは、観客が笑って良いものかという微妙な空気を何度も経験し尽くして出て来たフレーズなのでしょう。ハゲ、デブ、チビ、ブス等の自虐ネタは何の抵抗もなく笑えるのに、この手の障害者の自虐ネタは、観客の方が引いてしまうもの。そこをまず突破する為に、普通の芸人さんは経験しなくてよい苦労があったことでしょう。「視覚障害者が自分の耳を疑うことなんてなかなかない」のギャグは秀逸でした。「通常では引かれてしまうギャグをどのようにアレンジすれば笑ってもらえるのか?」の試行錯誤の形跡が至る所に垣間見え、その努力には頭が下がります。場数を積み重ねて培った話術は素晴らしかったのですが、やはりコントラスト(緩急)と間がもう少しあれば(今回はR-1用なのでしょうが)、もっと笑いの量が増えたのでは…。

そして僕のお気に入り、まってましたの紺野ぶるま。はい、予定通りのダダ滑り(泣)。この手のひとりコントは、もっと長い尺でじわじわと世界観を浸透させ、その上で、そこはかとない異様性を発する身勝手な女性を演じて行き、底なし沼のような恐怖感をともなった笑いを構築するもので、R-1には向かないネタじゃないんでしょうか?ぶるまさん。 紺野ぶるまの真骨頂、下ネタを多少ナリとも織り交ぜてはダメなのか? ネタよりも審査結果の時に隣にいた、濱田祐太郎に対する接しかたの方が話題となっていますが、それで良いのか紺野ぶるま! 今度、濱田祐太郎とかけましての、ち○こ謎掛けを盛大に何本もやってくれ!

次に登場は、霜降り明星の粗品。その風貌にピッタリの名前《粗品》。でも、よリによって粗品って……。 今回唯一のフリップ芸。自身のツッコミ芸を生かした、《つっこみカルタ》のネタ。 よく考えられたネタで楽しかった! 音譜のソとファのメロディーで、いすと歌わせるカルタのツッコミ で、「ソファーでええやん!」は、たしかに!でした。 ただ、フリップの画力がいまいち……。

敗者復活第一位で勝ち上がってきたのは、僕の大好きなマツモトクラブ。ことしもR-1で見ることが出来ました。 大きく期待したネタだったのですが 、名作《路上ライブ》の焼き直しのようなネタ。大きく期待はずれでした。 どうした!マツモトクラブ! これじゃ勝てません。名作《路上ライブ》を越えるネタが出来なくて、迷宮に入ってしまったのか? もう賞レースは終りにして、マツモトクラブ独自の世界観を深く掘り下げたほうが良いのかも。もともと演劇畑の人なので、一人芝居の尾形イッセーのようなライヴで活路を開いてほしいものです。

結局、二本目の期待票でマツモトクラブに審査員の票が集まり、濱田祐太郎と同点。お茶の間投票(今の時代、お茶の間って…)の得票数で、《Cブロック 》の勝ち上がりは濱田祐太郎でした。

からす

ここまでのレベルは非常に高く、面白くなかった人は、せ、せ、せいや意外(嘘ですよーっ)いませんでした。やはり練り尽くしたネタでないと決勝には上がって来れないのでしょうね。番組の構成上、色々なタイプのピン芸人さんが決勝に選ばれたのでしょうが、面白く実力があるのに、ジャンルがかぶって決勝に残れなかった芸人さんも沢山いらっしゃったことでしょう。腐らずに来年も頑張って下さい(どの立場で言っとるんだ)!

からす

さて、いよいよ決勝戦! 勝ち残りは、《おぐ》《ゆりあんレトリィバァ》そして《濱田祐太郎》

まず最初に登場は《Aブロック勝者》、おぐ。 女子高生に扮して登場した瞬間、やられたーーっ、普通にやれば優勝はあんたやーーーっ、と思って見ていた所、「なんで?」だったのです。もちろん髪の毛があることの喜びはわかるのですが、ハゲで、もてないオヤジが女子高生と入れ代わったのだから、こんなにコーフンするシチュエーションは無いはず。下ネタにいかないのは絶対に不自然。「ハゲ、サイコー」もわかるのですが、オヤジの良心と性欲との葛藤を見せて笑わせた後に「ハゲ、サイコー」にもって行っても良かったのでは? あまりにも毒がなさ過ぎたように思うのですが。 一本目のネタを練るのに力を使い果たしたのか…。

次は《Bブロック勝者》ゆりあんレトリィバァ。ご存知、日常のどうでも良い出来事の経験談や愚痴を羅列していくネタ。今回はキレッキレの変なダンスを踊りながらのもの。しかし、ネタそのものの着眼点の意外性やキレが今一で、僕的には心に残るフレーズはありませんでした。もっとくだらない、超個人的な愚痴の羅列の方が面白いのに…。このような賞レースでは、最後に羅列したネタを回収するような上手い構成みたいなものが一つでもあれば、審査員受けがもっとよかったのでしょう。

最後に《Cブロック勝者》濱田祐太郎が満を持して登場! ネタ的には一本目と同じ自虐ネタなのですが、完成度が一本目より高く思えました。「なに ?このスパルタ教育は。」は意外性があって笑えました。 結局、優勝はぶっちぎりで濱田祐太郎。 決勝戦三本を見た上でのこの結果は、順当な所なのでしょう。弱視の自虐ネタのみで話題をかっさらって優勝した濱田祐太郎。その漫談スタイルは、 ますます完成されて行くのでしょう。今後、盲目の自虐ネタで観客を笑わせたその話術の刃は、どこに向けられるのでしょうか? 濱田祐太郎ならではの視点(目が見えんちゅーとんねん!)で世間をメッタ切りして欲しいもの。けっこう深刻な障害を持つ濱田祐太郎が、鋭い自虐ネタを要所要所に織り込みながら、政界や一般人にはびこる常識や偽善を辛辣な毒舌で切り込んで笑いをとっても、バッシングはされないと思うのです。 常人の及ばない聴覚と嗅覚で、濱田祐太郎独自の和製スタンダップコメディの完成を期待しています。

からす

今回の《R-1ぐらんぷり2018》全部のネタを通して、僕的に一番素晴らしかったのは、チョコレートプラネット長田さんでした。今回は、番組のルールで惜しくもBブロック敗退の憂き目にあったわけですが、コンビでのコントと共にますますのご活躍を期待しております。

からす

最後に一番笑わせていただきました、ダダ滑りの紺野ぶるまさん及び、せ、せ、せいやさん、本当にありがとう御座いました。そしてお疲れ様出した。

おしまい